【リワーク】ウォーキング:ノリタケの森

皆様こんにちは。
 
リワークプログラム スポーツ(運動療法) 担当の今井です。
 
今日は晴天の中『ノリタケの森』往復4キロ片道20分のウォーキングに行ってきました( ^ω^ )
image1 (9)
 
今回のウォーキングは『ウォーキングをしてセロトニンの合成を助けよう』をテーマに歩きました!!
 
突然ですが!!
 
みなさん『セロトニン』という言葉を聞いたことがありますか?
 
今回は運動と『セロトニン』との関係について面白い記事がありましたので、ご紹介いたします(^^)
 
image5 (2)

【2】セロトニンのパワー  
 
セロトニンとは、脳内で働く神経伝達物質のひとつで、感情や気分のコントロール、精神の安定に深く関わっています。セロトニンが不足すると脳の機能の低下が見られたり、心のバランスを保つことが難しくなります。セロトニン不足は、ストレス障害やうつ、睡眠障害などの原因になりうることも知られています。また、セロトニンは精神面だけではなく、消化や排便、体温調節など、体の様々な働きに関わっています。セロトニンが活発に作り出されるためには条件がいくつかあり、そのひとつが「太陽の光を浴びること」です。太陽の光を浴びると、目から脳に信号が出され、脳内でのセロトニン合成が活発になります。冬は日照時間が短いため、太陽の光を十分に浴びることができず、セロトニンが不足しやすくなるのです。自覚症状のある人は、セロトニンを増やす生活を心がけましょう。
 
 
【3】セロトニンを増やそう
セロトニンは、日常生活の中の工夫でも増やすことができます。3つのポイントを紹介します。  
 
★太陽の光を浴びよう
  前項でもお伝えした通り、セロトニンの合成には太陽の光が不可欠です。紫外線などの影響も気になるところではありますが、日照量の少ない季節には、適度に太陽の光を浴びることを意識しましょう。光を浴びる時間は、季節や天候などにもよりますが、1日20~30分程度が目安とされているようです。特におすすめなのは朝の日光浴。朝の光は覚醒のスイッチになりますし、体内の生活リズムを整える働きも期待できます。不規則勤務の人や昼夜逆転の生活をしている人もなるべく太陽の光を浴びるように心がけましょう。  
 
★リズム運動をしよう
ウォーキングやスクワットなど、一定のリズムで同じ動作を繰り返す「リズム運動」によってセロトニンが増えることがわかっています。また、食事のときによく噛むこともリズム運動のひとつです。噛むことの効用についてはメルマガ第21号「咀嚼のすすめ」もご参照ください。  
 
★セロトニンの材料をとろう
  食事の基本は、バランス良く色々な食物を食べること。特定の食物や栄養素に偏らないように気をつけましょう。ここでは、セロトニンの合成に特に必要な栄養素を紹介します。
 
◎トリプトファン:必須アミノ酸のひとつで、セロトニンの材料になります。体の中では作り出せないため食物からとることが必要です。魚、肉、大豆製品、卵、ナッツ、バナナなどに含まれます。

◎ビタミンB6:トリプトファンからセロトニンが合成されるために必要です。 魚(特にサンマやイワシなど)、肉、レバー、バナナなどに含まれます。
◎炭水化物:脳の唯一のエネルギー源であり、トリプトファンが脳内に取り込まれるのを助けます。穀類やいも類、果物、砂糖などに含まれます。
 
※セロトニン不足のときには炭水化物を欲する傾向が見られますが、くれぐれも砂糖(甘いもの)のとりすぎには気をつけましょう。

 
出典元:日本クリニック株式会社『食養相談室健康コラムから引用』
image3 (5)

 
運動の効果は本当に色々あります。今回はその中の一つをご紹介いたしました(^^)
 
今後も『運動の効果』をご紹介したいと思います。
 
皆様もまずは健康のために『20分』のウォーキングを目指してみてはいかがでしょうか?
image6 (1)
 
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
うつ病・不安障害などで、休職中・退職された方を対象にリワークプログラムを行っています。メンバーで支えあいながら、「主体性」「楽しむ力」を養うこと、取り戻すことをテーマに活動しています。参加をご希望の方は、診察の際に主治医にご相談ください。

【リワーク】マタドールスポーツ祭のご案内

皆様こんにちは。
 
リワークプログラム スポーツ(運動療法) 担当の今井です。
 
皆様にスポーツイベントのお知らせです(^^)
 
この度『マタドールスポーツ祭』
2019年6月29日(土)庄内緑地公園で開催します!
 
種目は、移動式玉入れ、綱引き、ムカデ競争、リレーなどを予定しています。
マタドールスポーツ祭
詳細はコチラをダウンロード>>>マタドールスポーツ祭チラシ(PDF)
 
だれでも楽しめる競技を予定しているので、皆さんふるってご参加してくださいね。
現在、リワークに参加中の皆さまだけでなく、卒業された方の参加もお待ちしています!
 
ご家族やご友人を誘っての参加も可能ですよ。
この日は外でのびのび楽しく、みんなと一緒にスポーツを楽しみましょう!
 
1位のチームには、マタドールサービス券の抽選権利がもらえるチャンスが
image1 (3)
 
□■□■イベントの詳細は、下記の通りです□■□■
 
■開催日:2019年6月29日(土)9時00分~12時30分 雨天中止
※中止のお知らせは、当日の6時SNS・ブログ(MSR)にてご案内します。
 
■会場:庄内緑地運動公園 多目的広場
アクセス 名古屋市西区山田町大字上小田井字敷地3527 
最寄り駅 庄内緑地公園  駐車場有(有料)
 
■申込方法:このアドレスにimai.yuuichi124@gmail.com
下記内容をお伝えください。
【氏名、フリガナ、性別、連絡先(TEL・MAIL)、緊急連絡先、】※注 返信を持ってご予約完了といたします。
 
■申込期間:2019年4月7日(日)~6月16日(日)まで
 
■定員:50名(先着順)
 
■種目:移動式玉入れ、綱引き、ムカデ競争、リレーなど(予定)
 
■参加費:1,500円(当日払い)
 
■お支払い方法:当日今井にお支払いください
 
■参加賞:500mlドリンク
 
■賞品:マタドールサービス券が当たる抽選権利(1位チームのみ)
image3 (1)
 
マタドール・スタイル・ランナーズ
TEL 052-265-6364
HP https://matadors-style-runners.net/
名古屋、栄でランニングクラブをお探しなら名古屋で唯一パーソナルトレーニングジムが運営するマタドール・スタイル・ランナーズへ。

 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
うつ病・不安障害などで、休職中・退職された方を対象にリワークプログラムを行っています。メンバーで支えあいながら、「主体性」「楽しむ力」を養うこと、取り戻すことをテーマに活動しています。参加をご希望の方は、診察の際に主治医にご相談ください。

【リワーク】うつと仕事のQ&A_参考資料(うつ病リワーク協会)

こんにちは。
 
リワークプログラムは88期復職トライアルの2週目が終了しました。
 
グループリーダーの役割をもって取り組むことでの疲労がたまってきているかもしれません。しかしながら、役割をもって取り組むことでみえてくること、気づけることもあります。この2週間の気づきを残りのトライアルでの取り組みにつなげていきましょう。
 
さて、今回も前回に引き続き、うつ病リワーク協会からの参考資料の紹介です。
 
■うつと仕事のQ&A (PDF)
 
分量はたくさんになりますが、悩んでいることのヒントがあるかもしれません。全体を眺めてみて、気になるところがあったらチェックしてみましょう。
 
こちらもリワークルームにプリントしたものが置いてあります。
 


参考ツール紹介

 

 ■うつと仕事のQ&A

 
本ブックレットは「診断されたらはじめに見る がんと仕事のQ&A~がんサバイバーの就労体験に学ぶ」(厚生労働科学研究費補助金がん臨床研究事業「働くがん患者と家族に向けた包括的就業支援システムの構築に関する研究」)を参考に作成されました。
がんと同じようにうつ病等の精神疾患となった方も増えており、今や働くことと病気に立ち向かうことを同時に達成していくことが求められております。そのよう なことで、がんと精神疾患には共通する要素がたくさんあり、実際にうつ病で休職された経験のある方々が中心となり、うつ病などの精神疾患により仕事や生活について悩んでいる方々に向けて作成されました。また本ブックレットは、当研究会が厚生労働省の「平成26年度医療機関と連携した精神障害者の就労支援モデル事業」を受託し、その事業の一つとして作成したものです。

出典元:日本うつ病リワーク協会 参考ツール紹介


 
当院のリワークプログラムには、さまざまな職業の方が参加されています。年齢も20代から50代まで多様です。そのようなメンバーでグループワークをすることで、自分の知らなかった仕事観や価値観を知るきっかけにもなります。
 
他者とのつながりを大切にして、コミュニケーションをとりながら進めていくスタイルが当院のリワークになります。対人関係のストレスでメンタル不調につながった方もいると思いますが、その不調を癒すのも対人関係の力だったりします。
 
人とのつながりの大切さを再確認して復帰していくことで、再発予防だけでなく、新しい人生をつくるきっかけになるとよいなと思います。
 
それではまた。

 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
うつ病・不安障害などで、休職中・退職された方を対象にリワークプログラムを行っています。メンバーで支えあいながら、「主体性」「楽しむ力」を養うこと、取り戻すことをテーマに活動しています。参加をご希望の方は、診察の際に主治医にご相談ください。

【リワーク】ピラティスで体幹トレーニング!

皆様こんにちは。
 
リワークプログラム スポーツ(運動療法) 担当の今井です。
 
本日のリワークスポーツは玉田先生指導のもと『ピラティス』を行いました(^ ^)
 
ピラティスとは?
「呼吸」と普段あまり意識できない「筋肉」に意識を向けながら、『正しい体の使い方』を覚えていくエクササイズです!!ピラティスは基本的にマットの上で寝た状態で行え、運動に慣れていない方でも安心して行えるエクササイズです。
 
玉田先生の元気で!わかりやすい指導も!大変好評のプログラムになっております。
image1 (8)
 
運動が初心者の方にも安心して行えます!!(≧∀≦)
 
今回もたくさんの方がピラティスに参加してくださいました!!
ピラティスが初めての方、慣れてる方とで交代しながらトレーニングを行いました。
 
初めての方は、慣れてる方の動きを確認しながら取り組むことができたり、休憩しながらできるので無理なく安心してピラティスを行えました(^^)
image2 (6)
 
さて、次回5月23日(木)のリワークスポーツは佃裕美先生による『ヨガと瞑想』を再開します!
image3 (4)
 
久しぶりの方、ヨガに興味がある方、ヨガ初体験の方、誰でも是非参加してみてください(^^)ノ
 
体がスッキリして気持ちが前向きになりますよ(*^o^*)
 
皆様のご参加お待ちしております!!
 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
うつ病・不安障害などで、休職中・退職された方を対象にリワークプログラムを行っています。メンバーで支えあいながら、「主体性」「楽しむ力」を養うこと、取り戻すことをテーマに活動しています。参加をご希望の方は、診察の際に主治医にご相談ください。

【リワーク】休職中に活用できる社会保障制度について_参考資料(うつ病リワーク協会)

こんにちは。
 
GWがおわって、リワークプログラムは88期復職トライアルがスタートしました。
 
【令和】最初のトライアルですね。
 
さて、今回は参考資料の紹介です。
日本うつ病リワーク協会がつくっている資料になります。
 

■休職中に活用できる社会保障制度を理解しよう(PDF)

 
自立支援医療制度だけでなく、様々な社会保障制度についてまとめてある冊子となっています。リワークルームにも置いてあります。
 


参考ツール紹介

 ■休職中に活用できる社会保障制度を理解しよう

休職者に向けた冊子「休職中に活用できる社会保障制度を理解しよう」が、国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センターと東京都社会保険労務士会武蔵野統括支部、秋山剛先生により、「平成30年 精神・神経疾患研究開発費 認知行動療法を国民の生活につなげる研究」をもとに2019年2月に作成されました。各種社会保障制度について分かりやすく解説されておりますので、いろいろな場面でご活用ください。

出典元:日本うつ病リワーク協会 参考ツール紹介


 
年度はじめの4月のバタバタを乗り越えたと思ったら、長期連休があったりと、【変化】や【刺激】がいっぱいなのがこの時期の特徴のひとつですね。
そんな変化に疲れてしまって、ちょっと凹んでいる方もいるかもしれません。または、刺激的な生活で全エネルギーを使い切ってしまって動けなくなっている方もいるかもしれません。
 
そんな時は、まずは生活リズムをいつものパターンに戻していきましょう。
 
エネルギーが補給されたり回復したりしてきたら、また活動を少しずつ再開していきましょう。
 
エネルギーの消費と回復のバランスは大切です。
 
エネルギーの収支バランスを【生活記録表】を活用してチェックしてみてください。
 
それではまた。
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
うつ病・不安障害などで、休職中・退職された方を対象にリワークプログラムを行っています。メンバーで支えあいながら、「主体性」「楽しむ力」を養うこと、取り戻すことをテーマに活動しています。参加をご希望の方は、診察の際に主治医にご相談ください。

【リワーク】ヨガ講座の再開のお知らせ

リワークプログラム参加者の皆さま
 
スポーツ(運動療法)講座の内容変更のお知らせです。
 
5月23日(木)午前が「ヨガと瞑想」に変更になります。
 
佃トレーナーのヨガ講座が再開となります。
 
日常生活にいろいろな運動を取り入れて、こころとからだを整えていきましょう。
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
うつ病・不安障害などで、休職中・退職された方を対象にリワークプログラムを行っています。メンバーで支えあいながら、「主体性」「楽しむ力」を養うこと、取り戻すことをテーマに活動しています。参加をご希望の方は、診察の際に主治医にご相談ください。

【リワーク】継続すること:第2回日本うつ病リワーク協会年次大会in福井

こんにちは。
 
平成最後の復職トライアルとなる【87期】もいつのまにか折り返し地点。
当院のリワークプログラムも2012年1月から現在のスタイルになってから7年が経過。基本的なコンセプト「主体性」「楽しむ力」の向上はそのままに、段階的に進化してきています。
 
その進化を支えているのが、リワークメンバー(参加者)の積極的な取り組みです。
メンバーが主体的に取り組むことを継続してきてくれたことで、当院のリワークの伝統といえるような「復職トライアル」を中心としたメンバー同士で支えあう・教えあうスタイル(メンタリング機能)が継続しています。これからもこの伝統を継続すること、その上に新しいものを積み上げていくことを続けていけるような環境づくりを心掛けていきたいと思います。
 
さて、毎年4月は全国規模でリワークプログラムの研鑽の月でもあります。
 
2008年にうつ病リワーク研究会が結成され10年が経過。2018年2月には一般社団法人日本うつ病リワーク協会の設立につながりました。年次大会(学会のようなもの)も12回目(リワーク協会となって第2回)となりました。
 
「第2回日本うつ病リワーク協会年次大会 in 福井」
 
今回の大会テーマは「笑顔をとりもどすために」。 ↓詳細はコチラ↓

大会テーマの実現に向けて、全国各地のリワークの取り組みや、最新の知見、今後の展開を学ぶ最良の機会となります。当院も研究会の時から積極的に大会に関わり、発表や勉強を通してリワークの質を高めていくことに注力してきています。今年の大会でもリワークメンバーに還元できるような知見や体験を持ち帰りたいと思います。
 
リワークプログラムは、運営側だけでなくリワークメンバーの主体性や関係性、その相互作用が大切な要素となります。これからも、リワークメンバーが当院のリワークプログラムを経由して、新しい人生をつくるきっかけを生み出せるような環境をつくっていきたいと思います。そして、すこし休憩したいときには一時のとまり木のような、悩みに捉われてしまったとには駆け込み寺のような場所であり続けられるように、リワークプログラムを継続していきたいと思います。
 
そのような思いを持ちながら福井にいってきたいと思います。
 
また来週です。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
うつ病・不安障害などで、休職中・退職された方を対象にリワークプログラムを行っています。メンバーで支えあいながら、「主体性」「楽しむ力」を養うこと、取り戻すことをテーマに活動しています。参加をご希望の方は、診察の際に主治医にご相談ください。

【リワーク】引き締まった身体づくり:フロントプランク実践編

リワークプログラム【スポーツ(運動療法)】
担当の今井です。
 
4月11日(木)リワークスポーツでは、
『引き締まった身体づくり』をテーマにトレーニングを行いました!!
 
今回は講座内で実際に行った。
『フロントプランク』をご紹介したいと思います(^^)
 
『フロントプランク』の目的は主に3つです。
 
①姿勢改善(特に反り腰、ビール腹)に有効
②腰痛予防
③お腹を中から引き締める
 
★フロントプランクのやり方
 
image1 (7)
①うつ伏せで肩の真下に肘をつきます。
 
②背中と床を平行になるよう体をあげます。
よくある間違った動作は「お尻が高く上がる、腰が反る動作です。
 
③お腹をへこませながら、スタートポジションからヘソの位置を変えずに行ってください。
 
10秒~60秒 3セット 無理なく行なってみてください。
 
初めての方は1日おきに1か月を目標に行ってみてください。
 
腰痛など痛みがでたら無理せずに運動を中止してください。

 

次回4月18日(木)のリワークスポーツは
皆様に好評!!玉田先生による『ピラティス』を行います^_^
 
image2 (5)
 
正しく体幹を鍛えたい方!
正しい身体の使い方を学んで姿勢改善したい方!
 
何か運動を始めたい方! マットで無理なく行えますので初めての方も安心して行えます( ^ω^ )
 
ご参加お待ちしております!!

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
うつ病・不安障害などで、休職中・退職された方を対象にリワークプログラムを行っています。メンバーで支えあいながら、「主体性」「楽しむ力」を養うこと、取り戻すことをテーマに活動しています。参加をご希望の方は、診察の際に主治医にご相談ください。

【リワーク】海を渡って森を抜けて:自分をみつける

こんにちは。
 
新しい元号は「令和」でしたね。みなさん、予想はあたったでしょうか?
リワークプログラムでは、平成最後の復職トライアル:87期がスタートしました。4月は何かとバタバタした空気感が気持ちをざわつかせたりしますが、いつもどおりの自分のスピードいきましょう。
 
さて、「自分らしさ」ってなんだろうか?
 
アニメ「ピアノの森」をみている時に感じたことです。


“森に捨てられたピアノをおもちゃ代わりにして育った一ノ瀬海。過酷な境遇にも負けず、師との運命的な出会いを経て、ショパン・コンクールで世界に挑む姿を描く感動の物語。”出典元:【公式】TVアニメ「ピアノの森」 | STORY


さまざまな生い立ちや葛藤を抱えた登場人物たちが、ショパンを通して、自分に気づいていく、他者とつながっていく。自分の音、自分のピアノ、自分の…。演奏する楽曲は同じなのに、そこから湧き出てくるものは千差万別の物語。
 
同じものを通してみることは、ある意味で怖いことだと感じました。技術ではなない「何か」。その「何か」をみつける旅であり、すでにある「何か」に気づく旅でもあり。もしかして「何か」なんて必要ないのかもしれないのかもしれません。「自分探しの旅」の終着点はどこにあるのでしょうか。
 
正直、ショパンについての造詣はあまり深くないのですが、この物語をみているうちにショパンの人生をより深く知ってみたくなりました。ショパンがみた風景、その旅路の果てに生み出した音楽がどんなものなのか。この物語をみていく中で、いままでとは違った視点で音楽をたのしめるようになった気がします。
 
自分の殻を破って、新しい自分をみつけること。
 
言うは易く行うは難しというものですね。それでも、やってみないとはじまらないです。とりあえず、やってみる!ですね。
 
何のためにピアノを弾くのか?
 
何のために働くのか?
 
誰と?どこで?
 
答えは、いろいろです。みんな違ってもいいはずです。
 
自分らしいピアノとは?自分らしい働き方とは?自分らしい生き方とは?
 
「何のために?」
 
リワークでもこの一週間は「目標設定」をテーマにすすめてきました。それぞれの目標、目的が混ざり合ったり、ぶつかり合ったりしながら、何か新しいものが生み出されるとよいなと感じます。
 
「ピアノの森」の最終回は2話連続(第23話 24話)で、総合テレビ 4月15日(月) 午前0時10分~ (日曜深夜)。4/7(日)から再放送もがあるようなので、気になった方は、見て、聴いて、感じてみてください。
 
最後に、今週のスポーツ講座「桜ウォーキング」でみつけた歴史的ないわれのある大樹を教えていただきましたのでその写真を。
 
IMG_0015 (1)
 
また来週です。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
うつ病・不安障害などで、休職中・退職された方を対象にリワークプログラムを行っています。メンバーで支えあいながら、「主体性」「楽しむ力」を養うこと、取り戻すことをテーマに活動しています。参加をご希望の方は、診察の際に主治医にご相談ください。

 

 

【リワーク】桜ウォーキング 名城公園

皆様こんにちは。
 
リワークプログラム スポーツ(運動療法) 担当の今井です。
 
本日のリワークスポーツは『ウォーキング』
みんなでお話ししながら名古屋城のを見に行くのが目的でした( ^ω^ )
image2 (4)
 
ここ最近風が強く寒い日が続いており桜の開花の心配がありましたが(><)
 
『七分咲き』の開花がありました!!
 
満開まではいきませんでしたが、週末には満開を迎えると思います。
image1 (5)
 
週末は桜を見に『ウォーキング』をしてみてはいかがでしょうか(^^)
 
次回の4月11日(木)リワークスポーツは、
 
『引き締まった体の作り方』です。
 
運動をメインにご指導いたします。
 
引き締まった体と言うとダイエットのイメージがありますが、健康的な体作りのためにも参加してみてはいかがでしょうか(^^)

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
うつ病・不安障害などで、休職中・退職された方を対象にリワークプログラムを行っています。メンバーで支えあいながら、「主体性」「楽しむ力」を養うこと、取り戻すことをテーマに活動しています。参加をご希望の方は、診察の際に主治医にご相談ください。