- とわたり内科・心療内科 TOP>
- おしらせ
おしらせ
【リワーク】ゆく年くる年
2018/12/29
こんにちは
今年も残すところあとわずかとなりました。
2018年の“今年の漢字”は「災」でしたね。
皆さまにとって、この一年はどんな年だったでしょうか。
病気になったこと、職場を休むことになったこと、たいへんな経験をした年だったかもしれません。楽しいこと、新しい体験、成長したことなど、ポジティブな面がないように感じたり、目を向けることが難しかった年だったかもしれません。
リワークプログラムでも今年を振り返り、新たな2019年をどんな年にしたいか話し合いました。それぞれの一年を「漢字一文字」で表現して話し合いました。
ひとりで考えていてもみえてこないことも、メンバーと一緒に考えたり話し合ったりすることでみえてくることもあります。たいへんな一年だったというだけでなく、よかったことや新しい発見、成長したこともあったことを他者を通して気づくこともあります。
たしかに、話し合うだけで、環境や状況がすぐに解決することはあまりないかもしれません。それでも、話しをすること、話しを聴くことで、気持ちが少しでも緩むことがあれば、ひとまずよいのではないでしょうか。
一息つくことも大切です。小さなことかもしれませんが、まずはそこから。
新しい年を迎えるにあたり、「何かしなきゃ!」と焦ったり、焦らされたりすることもあるかもしれません。そんな時は、「フゥー」と息をはいて、空気を入れ替えてみましょう。
2019年のリワークプログラムは、1月4日(金)からスタートです。
午前は「ストレスマネジメント(基礎編)」、午後は「ピアカウンセリング」です。
メンバーで支えあいながら、切磋琢磨しながら、一歩ずつ取り組んでいきましょう。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
当院では、休職・退職された方を対象にリワークプログラムを行っています。
メンバーで支えあいながら、「主体性」「楽しむ力」を取り戻すことをテーマに活動しています。参加をご希望の方は、診察の際に主治医にご相談ください。
【リワーク】「ピラティス」正しい体の使い方
2018/12/27
皆様こんにちは。
リワークプログラム スポーツ(運動療法)
担当の今井です。
2018年リワークスポーツのラストは
玉田トレーナーによる『ピラティス』でした(^^)
去年から月1で行っている『ピラティス』
『ピラティス』とは誰でも始められる、「正しい体の使い方」を覚えていくエクササイズです(^ω^)
◆姿勢を改善したい方
◆腰痛、肩コリ等改善したい方
◆激しく動くことは苦手だが、何か始めなきゃと思っている方
にオススメです!!
講師の玉田トレーナーのわかりやすい指導もとても好評です(^O^)
そんな素敵な玉田トレーナーで2018年リワークスポーツを締めくれるのはいい初夢が見れそうですね(≧∀≦)
来年も定期的に『ピラティス』を行う予定です。
是非運動を始めてみようと思っている方、検討してみてください!!
2019年の最初のリワークスポーツは
1月10日(木)「新春ウォーキング」です!
目的地は大須になります(^^)
みんなで2019年も楽しんで運動をする第一歩にしていきましょう。
※暖かい服装と運動靴でご参加ください。
それでは皆様良いお年をお迎えください。
今井
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
当院では、休職・退職された方を対象にリワークプログラムを行っています。
メンバーで支えあいながら、「主体性」「楽しむ力」を取り戻すことをテーマに活動しています。参加をご希望の方は、診察の際に主治医にご相談ください。
【リワーク】愛知池マラソンを完走!
2018/12/22
皆様こんにちは。
リワークプログラム(運動療法)
スポーツ担当の今井です^ ^
先日リワーク参加者、卒業生と一緒に「愛知池マラソン」に参加してきました!
当日、雨を心配しましたが(><)
雨に降られることなくいい天気の中、
参加者全員無事に完走することができました!!
今回はマラソンが始めての方もいらっしゃいました。
最初は1キロもギリギリで走っていましたが、日頃の練習の成果もあり無事完走することができました(≧∀≦)
目標に向かって努力し、成し遂げた姿は本当にかっこいいですね!
また、次の目標に向かって一緒に頑張りましょう^ ^
今後もスポーツイベントを企画いたしますので
皆様ブログをチェックしてくださいね(^ω^)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
当院では、休職・退職された方を対象にリワークプログラムを行っています。
メンバーで支えあいながら、「主体性」「楽しむ力」を取り戻すことをテーマに活動しています。参加をご希望の方は、診察の際に主治医にご相談ください。
【リワーク】ライフイベントとストレス 年末年始のすごし方
2018/12/21
こんにちは。
年末年始は、何やら立て込んで忙しかったり、世の中のバタバタした空気感に当てられたりして息切れしそうな時も・・・。寒暖差もすごく、急な変化・大きな変化がストレスとなって、こころやからだに影響が出る場合もあります。そんな年末年始のストレスとうまく付き合っていくための方法をひとつ紹介します。
ストレスは悪いものって思いがちですが、ポジティブな面もあります。よい刺激となって、がんばる力になって成長につながったり、生活に張りをもたらしたりします。それでも、過度なストレスは不調の要因にもなるので注意は必要です。ストレスがたまった時は『発散すること』が大切ですが・・・今回は『ストレスに気づく』ことを考えてみたいと思います。
ライフイベントとストレスについては、アメリカの社会生理学者のホームズとレイ(Holmes&Rahe,1967)の研究が有名です。人生のいろいろな出来事のストレスに点数をつけて、年間のストレスをチェックします。(気になる方は「ライフイベントとストレス」でネット検索してみてください)
転勤や引っ越し、結婚、別離などといった、人生の節目となるような大きなライフイベントはストレスが大きいのは予測しやすいかなと思います。ですが、この年末年始で気づいてもらいたいのは、年末年始の家族行事や忘年会や新年会、冬休みや長期休暇など、“毎年のこと”のようになっているイベントです。
例えば、下記のような年末年始はいつもとは違うことが増えたりします。
・外食や飲み会の増加
・久しぶりに会う人が増加
・夜更かしが増える
・長期の休みで生活リズムが変わる
・旅行や実家に帰るなど場所の移動や変化が増加 などなど
生活リズム・対人関係・食生活・移動などいろいろな変化でいっぱいです。知らないうちにいろいろストレスをため込んでしまっているかもしれません。楽しいことでもストレスはたまりますので注意が必要です。そこで、ストレスに気がつく方法として”記録すること”「生活記録表」を紹介します。
例えば、当院のリワークプログラムで使用している生活記録表の場合はコチラ↓。手帳やスケジュール管理アプリなど使いやすいものでもOKです。
まずは「活動」や「睡眠」の記録をつけてみましょう。「活動」と「休息」のバランスが乱れていないかチェックするのに役立ちます。ストレスが重なっていたり、眠気や疲労がたまっていたりしないか振り返ってみましょう。この時期は、食べることが増えて、運動が減ってしまうことで・・・・ということに気づくきっかけになるかもしれません。
今回は『ストレスに気づく』ことについて紹介させていただきました。『気づく』ことで、気持ちが落ち着いたり、ちょっと休憩しようと思えたりして行動が変わることもあります。年末年始のいろいろな変化に目を向けて、ストレスに気づくことで、こころとからだのバランスを整えていきましょう。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
当院では、休職・退職された方を対象にリワークプログラムを行っています。
メンバーで支えあいながら、「主体性」「楽しむ力」を取り戻すことをテーマに活動しています。参加をご希望の方は、診察の際に主治医にご相談ください。
リワークプログラムは、2018年は12/28(金)まで、2019年は1/4(金)からとなります。
スケジュールはコチラ↓
【83期】>>>リワークスケジュール83期
【84期】>>>リワークスケジュール84期
リワークプログラムのスケジュールを更新しました
2018/12/20
リワークプログラムメンバーの皆さま
2018年は12/28(金)まで、2019年は1/4(金)からとなります。
スケジュール表を更新しました。
【83期】>>>リワークスケジュール83期
【84期】>>>リワークスケジュール84期
※パスワードはリワークルームに掲示してあります。
※アフターリワークに参加予定の方は、
日程はコチラです >>>> 12月・1月・2月のアフタリワーク日程
最近の記事
- 2023/09/06
- 2023/09/06
- 2023/08/31
- 2023/06/15
- 2023/06/06