- とわたり内科・心療内科 TOP>
- おしらせ
おしらせ
【リワーク】ヨガ講座の再開のお知らせ
2019/05/08
リワークプログラム参加者の皆さま
スポーツ(運動療法)講座の内容変更のお知らせです。
5月23日(木)午前が「ヨガと瞑想」に変更になります。
佃トレーナーのヨガ講座が再開となります。
日常生活にいろいろな運動を取り入れて、こころとからだを整えていきましょう。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
うつ病・不安障害などで、休職中・退職された方を対象にリワークプログラムを行っています。メンバーで支えあいながら、「主体性」「楽しむ力」を養うこと、取り戻すことをテーマに活動しています。参加をご希望の方は、診察の際に主治医にご相談ください。
マインドフルネス講座の参加者受付中です
2019/05/07
5月のマインドフルネス講座のお知らせ
講師:服部カウンセラー
*日程
5月14日(火)、21日(火)、28日(火)、6月4日(火)
毎週火曜日の全4回
*時間18:00~19:00
ご興味のある患者様、診察時に医師にお申し付け下さい。
※保険算定上、参加できない方もいます。受付で確認しますのでお声掛け下さい。
マインドフルネス講座 5月日程
【重要】GW診察のご案内
2019/04/24
GWの診察は下記の日程で行わせていただきます。
4月29日(月) 休診
30日(火) 通常診察
5月 1日(水) 休診
2日(木) 通常診察
3日(金)~6日(月) 休診
5月7日(火)より通常診察とさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い致します。
とわたり内科・心療内科 院長
【リワーク】継続すること:第2回日本うつ病リワーク協会年次大会in福井
2019/04/13
こんにちは。
平成最後の復職トライアルとなる【87期】もいつのまにか折り返し地点。
当院のリワークプログラムも2012年1月から現在のスタイルになってから7年が経過。基本的なコンセプト「主体性」「楽しむ力」の向上はそのままに、段階的に進化してきています。
その進化を支えているのが、リワークメンバー(参加者)の積極的な取り組みです。
メンバーが主体的に取り組むことを継続してきてくれたことで、当院のリワークの伝統といえるような「復職トライアル」を中心としたメンバー同士で支えあう・教えあうスタイル(メンタリング機能)が継続しています。これからもこの伝統を継続すること、その上に新しいものを積み上げていくことを続けていけるような環境づくりを心掛けていきたいと思います。
さて、毎年4月は全国規模でリワークプログラムの研鑽の月でもあります。
2008年にうつ病リワーク研究会が結成され10年が経過。2018年2月には一般社団法人日本うつ病リワーク協会の設立につながりました。年次大会(学会のようなもの)も12回目(リワーク協会となって第2回)となりました。
「第2回日本うつ病リワーク協会年次大会 in 福井」
今回の大会テーマは「笑顔をとりもどすために」。 ↓詳細はコチラ↓
大会テーマの実現に向けて、全国各地のリワークの取り組みや、最新の知見、今後の展開を学ぶ最良の機会となります。当院も研究会の時から積極的に大会に関わり、発表や勉強を通してリワークの質を高めていくことに注力してきています。今年の大会でもリワークメンバーに還元できるような知見や体験を持ち帰りたいと思います。
リワークプログラムは、運営側だけでなくリワークメンバーの主体性や関係性、その相互作用が大切な要素となります。これからも、リワークメンバーが当院のリワークプログラムを経由して、新しい人生をつくるきっかけを生み出せるような環境をつくっていきたいと思います。そして、すこし休憩したいときには一時のとまり木のような、悩みに捉われてしまったとには駆け込み寺のような場所であり続けられるように、リワークプログラムを継続していきたいと思います。
そのような思いを持ちながら福井にいってきたいと思います。
また来週です。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
うつ病・不安障害などで、休職中・退職された方を対象にリワークプログラムを行っています。メンバーで支えあいながら、「主体性」「楽しむ力」を養うこと、取り戻すことをテーマに活動しています。参加をご希望の方は、診察の際に主治医にご相談ください。
4月から新しいドクター(女性医師)が増えます。
2019/04/13
4月から新しいドクター(女性医師)が増えます。
坂野 翔子 先生
【略歴】
H27年三重大学医学部卒業後、三重大学病院にて勤務
【所属学会】
日本内科学会、日本神経学会、日本ペインクリニック学会、日本慢性疼痛学会
【先生からの一言】
ご自身の力で元気になっていただけるように、心身両面からサポートしていきます。
悩みに寄り添いながら、わからないことは話し合いながら一緒に考えていきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
http://www.towatari.com/html/doctor.html
最近の記事
- 2023/02/01
- 2023/01/23
- 2023/01/16
- 2023/01/12
- 2022/12/21