- とわたり内科・心療内科 TOP>
- 診療科 / 検査について>
- 血液検査
血液検査
当院では薬を処方する場合、原則として初診時に血液検査を行います。
これは、投薬前のデータを取得することで、服薬による変化をモニターし副作用を早期発見する為に必要だからです。
投薬後は安全性を確認する為に、定期的に血液生化学検査を行います。また気分安定薬などを服薬している場合、血液中の薬物濃度をモニターする為、定期的に採血を行います。こうした血液検査は安全な薬物療法の継続には必須のものと考えます。
これら保険診療の対象となる血液検査に加えて、当院では栄養療法に用いる為の詳細な血液検査を導入しています。
■その他 取り扱っている疾患
血液検査 心理検査 超音波検査 心電図・ホルター心電図検査 自律神経機能検査 睡眠時無呼吸検査> 診療案内に戻る