web予約
電話
診療科
  1. とわたり内科・心療内科 TOP>
  2. 診療科 / 治療について>
  3. 分子栄養療法

分子栄養療法

現代の生活環境でおこる様々な体の不調。
それは栄養不足からくることも多く、当院に来られる患者様の中にも、今まで色々な検査をしてきたが原因が分からないと言われる方も少なくありません。

もしかするとあなたのお悩みの症状も栄養バランスの乱れによるものかもしれません。
不足している栄養素をサプリメントで効果的に摂取する栄養療法を試してみませんか?

イメージ

【栄養療法とは】

当院のサプリメント外来は、分子整合栄養医学に基づいた栄養療法を実践しています。
分子整合栄養医学に基づいた栄養療法とは、
「栄養素を本来あるべき正常な状態に整えることによって、①自らの自然治癒力を高め、②病気の進行を防ぎ、③症状を改善し、④病気の予防もする」というものです。

【当院のサプリメントの特徴】

  • 一人ひとりの体質に合ったオーダーメイド療法を実現しています。
  • 医療機関専用の高純度・高濃度・高品質サプリメントです。
  • GMP基準(医薬品の製造に関してその効果や安全性を確保するために設けられたもの。本来、サプリメントの製造には義務付けられてない)に基づいて、安全な衛生管理のもとに作られています。
  • 基本的に天然原料を由来とし、着色料・保存料を含みません。

【サプリメント外来の流れ】

不足する栄養分を血液検査で調べ、不足分だけをサプリメントで補い、その効果を血液検査で確かめます。

  1. 簡単な問診
  2. 詳細な血液検査
  3. 3週間後以降、分子栄養血液検査の結果を解析し、医師から説明
  4. 不足している栄養素を医療レベルのサプリメントで補充

【取り扱いサプリメント】

  • 「タンパク質」:プロテイン、アミノ9、I&Gペプタイド
  • 「ビタミン&ミネラル」:ビタミンB群、ビタミンC、ナイアシン、ビタミンD、ビタミンA、ヘム鉄、亜鉛、カルシウム、マグネシウム
  • 「抗酸化サプリメント」:コエンザイムQ10、αリポ酸、ビタミンE
  • 「腸内環境・プロバイオティクス」:プロバイオティクス、バイオラクト
  • 「女性ホルモン様作用」:イソフラボン

【費用について】

治療は自由診療(保険適用外)となります。
初回検査・解析料金は16,200円(税込)となります。
サプリメントが必要な場合は別料金になります。 


■その他 取り扱っている疾患

薬物療法 漢方療法 心理療法 認知行動療法査 運動療法 分子栄養療法

> 診療案内に戻る