- Home>
- ブログ
推薦図書 part13
2019/01/11
ポケットの中の祈り 26人のアンソロジー
いのちのことば社フォレストブックス
日々生きていると、時に「なぜ、こんな苦難が自分に降りかかるのか…」と、打ちひしがれるような思いになることがあります。
カウンセラーであってもそれは同じです。
表面的には普通にしていても、人に会って愉快に過ごすようなエネルギーはとてもない時に、ふと目にした言葉が、あたかも一筋の光のように、私たちの目の前を明るくしてくれることがありますね。
この本は、クリスチャンの作家、哲学者、芸術家などの著作から、そんな一筋の光につながるような詩文を集めて編まれています。自分の置かれた状況で、どの人のどの言葉が響くかが変わってくるのも面白いものです。お気に入りの言葉が見つかったら、自分の大事な言葉として、時おり思い出してみると、気持ちがすーっとなったり、顔を上げてみようかという思いになるかもしれません。
小説を読む気力がない時でも、こういった短い文章なら、パラパラと眺めやすいと思います。ぜひお手に取ってみて下さい。
カウンセラー 木下 芳美
推薦図書 part12
2018/11/12
MISSION ミッション 僕たちは、何のために働くのか
著者:岩田松雄
人がなぜ働くのかを自然に読み解くことができる、誰にでも読みやすい自己啓発本です。岩田さんの組織論も学べる作品で、スタバへの秘話も体感できるのが魅力的なポイントです。
日々の業務に追われ、毎日を過ごしているけれど、「これでいいのだろうか」なんて思いが頭をよぎったことがないだろうか。
働く理由。私たちはなぜ働くのか。それは「やり方」ではなく「あり方」だ。「どんな仕事をするのか」でもなく「どうやって働き方を変えるのか」でもなく「なぜ」働くのか。
とても心に響く言葉が詰まっている本です。
皆さまも是非読んでみて下さい。
とわたり内科・診療内科 スタッフ
推薦図書 part11
2018/08/17
推薦図書 part10
2018/07/06
《チリンのすず》
作・絵 やなせ・たかし
これは大人のための絵本です。
チリンという名前の子ひつじが、母を殺したオオカミに復讐する物語です。作者はアンパンマンを描いた、やなせたかしさんです。そのためか、私はこの絵本を読むとアンパンマンマーチの歌詞が思い浮かびます。「愛と勇気だけが友だちさ~♪」
チリンは正義を貫くために、愛と勇気を振り絞って復讐をします。心理学において愛はとても重要なことばです。自己愛、他者愛、人類愛・・・。
人は社会的な動物なので、愛し愛されることで心が育っていきます。そして、愛を実践するためには時として勇気が必要となってきます。自分をゆるし、他者をゆるす勇気です。
復讐をとげたチリンには、今後自分をゆるす勇気が求められるでしょう。チリンの友だちは、愛と勇気だけだからです。そして、私たちに必要な友だちも・・・。
臨床心理士 金井
推薦図書 part9
2018/04/27
栄養素キャラクター図鑑
監修:田中明・菊池桂子
イラスト:いとうみつる
「大人も子供も楽しめる栄養学の入門書」としてベストセラーになった本です(*^_^*)
・栄養素って何?
・ビタミンやミネラルにはどんな種類がある?
・コレステロールのLDLとHDLの違いは?
・・・など、栄養に関する基本の情報をキャラクター化された栄養素たちを通じて楽しく知ることができます。
非常に分かりやすく書かれていますが、ポイントはきちんと押さえられており充実した内容になっています。
「栄養について知りたいけど、何を読めばいいか分からない」そんな方は、ぜひこの本から呼んでみて下さい!
栄養素は食事からとれれば良いですが、不足しがちなものや、体調を整えるために積極的にとりたいものはサプリメントを適切に使ってとることをお勧めします。
保健師 宮城谷