web予約
電話
診療科
  1. とわたり内科・心療内科 TOP>
  2. 診療科 / 心療内科・精神科>
  3. 強迫性障害

強迫性障害

やめたい、意味がないとわかっていながら(=自我違和感)、ある考えがいつまでも頭から離れない、ある行動を繰り返さないと気が済まない、という強迫症状のために日常生活や社会生活に支障が出てくるような場合を強迫性障害(OCD:Obsessive Compulsive Disorder)といいます。

強迫観念とは・・・

ある特定の考えやイメージが、強迫的に何度も繰り返して頭に浮かんでくる事を指します。

強迫行為とは・・・

強迫観念を打ち消すための行為で、自分の意志に反して行っている場合が多く、強迫儀式とも呼ばれます。

代表的な強迫観念と強迫行為

■不潔恐怖と洗浄

汚れや細菌汚染の恐怖から過剰に手洗い・入浴・洗濯を繰り返す。ドアノブや手すりなど不潔だと感じるものを恐れて、触れない。

■加害恐怖

誰かに危害を加えたかもしれないという不安が心を離れず、新聞やテレビに事件・事故として出ていないか確認したり、警察や周囲の人に確認する。

■確認行為

戸締り、ガス栓、電気器具のスイッチを過剰に確認する(何度も確認する、じっと見張る、指差し確認する、手で触って確認するなど)

■儀式行為

自分の決めた手順でものごとを行わないと、恐ろしいことが起きるという不安から、どんな時も同じ方法で仕事や家事をしなくてはならない。

■数字へのこだわり

不吉な数字・幸運な数字に、縁起をかつぐというレベルを超えてこだわる。

■物の配置、対称性などへのこだわり

物の配置に一定のこだわりがあり、必ずそうなっていないと不安になる。

イメージ

強迫性障害の治療法

強迫性障害の治療には薬物療法と認知行動療法の併用が効果的です。

■薬物療法

強迫症状や抑うつ、強い不安感があるので抗うつ薬のSSRI(セロトニン再取込み阻害薬)を使用します。

■認知行動療法

「曝露反応妨害法」が強迫性障害に効果があるといわれています。
曝露反応妨害法とは、患者さんを意図的に強い不安や恐怖にさらして(曝露/直面)、それを解消するための強迫行為や儀式行為を行わせない(反応妨害/反応防止)状態にすることで、強迫観念と強迫行為を繰り返さないようにしていく治療法です。


■その他 取り扱っている疾患

うつ病 躁うつ病(双極性障害) 適応障害 大人の発達障害 ADHD(注意欠如多動性障害) ASD(自閉スペクトラム症) パニック障害 不安障害 強迫性障害 不眠症 心身症 更年期障害 男性更年期障害(LOH症候群) 自律神経失調症 めまい症 慢性疲労症候群 線維筋痛症 新型コロナウィルス感染症後遺症外来

> 診療案内に戻る